デッキリスト
オールインレッド(AIR) by WICHTELMAN
Creatures (15) 4 Magus of the Moon 2 Pia and Kiran Nalaar 1 Quicksmith Rebel 4 Simian Spirit Guide 4 Sin Prodder Spells (27) 4 Chandra, Torch of Defiance 4 Fiery Confluence 4 Chalice of the Void 4 Chrome Mox 3 Ensnaring Bridge 1 Icy Manipulator 3 Trinisphere 4 Blood Moon | Lands (18) 4 Ancient Tomb 4 City of Traitors 10 Mountain Sideboard (15) 1 Ensnaring Bridge 3 Faerie Macabre 3 Karakas 3 Mindbreak Trap 3 Phyrexian Revoker 2 Pyrokinesis |
解説
![]() |
![]() |
「オールインレッド」。全てを赤に費やしたこのデッキは、1~2ターン目、「初速」に全てを賭けたデッキだ。リソースの温存などは一切考えない。1ターン目からアクセル全開で手札のほぼ全てを使い切り、生み出した優位性を維持して駆け抜けていく。初太刀が通れば一気に勝利が近づき、躱されれば死が待つ…ありきたりな表現になるが、「漢らしい、潔いデッキ」といえよう。(亜種として、ドラゴンストンピィなども存在する)
それでは、「オールインレッド」の動きを見ていこう。
繰り返しになるが、この「オールインレッド」は初速が命だ。《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》といった4種類のマナ加速手段を用いて、真っ先に目指すのは「相手の妨害」だ。妨害カードはいくつかあるが、特に《血染めの月/Blood Moon(MMA)》《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》《三なる宝球/Trinisphere(DST)》の4種類はレガシーにおける多くのデッキに大打撃を与えることができるため、積極的に設置を狙いたい。
やや優先度は落ちるが、《氷の干渉器/Icy Manipulator(10E)》《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》などもデッキによってはよく刺さる。特に《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》は相性がよく、初速で手札を使い切りやすいこのデッキにぴったりだ。エルドラージなど、クロックを並べて攻め立てるデッキに有利となる。
スポンサーリンク
レガシーは《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》や《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》を代表とする軽量クリーチャーや、《渦まく知識/Brainstorm(_BD)》といった軽量スペルが飛び交う環境だ。マナ基盤を攻めることで初手から転ばせて、相手がもたついている隙に、こちらは《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》や《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》、《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》といったアドバンテージが取れるカードを着地させ、対処される前に相手を葬る…というのが「オールインレッド」の基本的な戦略だ。
面白いカードとしては、《速製職人の反逆者/Quicksmith Rebel(AER)》に注目。4マナ3/2と、単体としては心もとないスペックだが、アーティファクト1個を《ショック/Shock(_BD)》に変えてしまう能力を持つ。軽量除去が飛び交う環境では生き抜くのが難しいカードだが、相手の動きを束縛するこのデッキであれば活躍のチャンスはある。《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》や《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》、《三なる宝球/Trinisphere(DST)》といったタップ/アンタップ状態を問わないアーティファクトをダメージ源に変換し、相手をライフを攻めていく。
スタート直後に足を引っかけて相手を転ばせて、倒れている間に逃げ切る「オールインレッド」。リソースの大部分を投入した渾身の初太刀を躱されてしまうと、一気に不利になる…という明確な弱点はあるものの、豊富な妨害カードのお陰でデッキによってはイージーウィンが狙えるのは大きな魅力だ。《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(CHK)》が禁止されたレガシー界で、どこまで駆け抜けられるか。
参考
MO COMPETITIVE LEGACY CONSTRUCTED LEAGUE:5-0
http://magic.wizards.com/ja/node/1154891