デッキリスト
バベル by Imai Masakatsu
| Creatures (35) 1 Ashen Rider
 4 Coiling Oracle
 1 Elesh Norn, Grand Cenobite
 1 Emrakul, the Aeons Torn
 1 Emrakul, the Promised End
 1 Eternal Witness
 1 Fleshbag Marauder
 1 Glen Elendra Liege
 1 Iona, Shield of Emeria
 1 Kalitas, Traitor of Ghet
 1 Kitchen Finks
 1 Magus of the Moon
 1 Meddling Mage
 1 Obstinate Baloth
 1 Reclamation Sage
 4 Sakura-Tribe Elder
 1 Scavenging Ooze
 4 Snapcaster Mage
 1 Spellskite
 1 Sun Titan
 1 Tasigur, the Golden Fang
 1 Thragtusk
 4 Wall of Omens
 
 Spells (148)
 2 Abrupt Decay
 1 Blessed Alliance
 1 Commandeer
 2 Cryptic Command
 1 Darkblast
 1 Deflecting Palm
 1 Dismember
 1 Esper Charm
 1 Far // Away
 2 Fatal Push
 3 Forbidden Alchemy
 1 Fracturing Gust
 4 Gifts Ungiven
 1 Intervention Pact
 1 Kolaghan's Command
 2 Lightning Helix
 1 Murderous Cut
 2 Mystical Teachings
 1 Noxious Revival
 3 Pact of Negation
 1 Path to Exile
 1 Rakdos Charm
 2 Slaughter Pact
 1 Sphinx's Revelation
 1 To the Slaughter
 4 Ancestral Vision
 1 Anger of the Gods
 1 Black Sun's Zenith
 3 Bring to Light
 1 Catch // Release
 1 Damnation
 4 Dark Petition
 4 Diabolic Tutor
 4 Farseek
 1 Flaying Tendrils
 4 Glittering Wish
 1 Hallowed Burial
 4 Idyllic Tutor
 1 Increasing Ambition
 1 Life from the Loam
 1 Maelstrom Pulse
 4 Merchant Scroll
 4 Rampant Growth
 1 Raven's Crime
 4 Scapeshift
 4 Search for Tomorrow
 4 Serum Visions
 1 Slaughter Games
 3 Supreme Verdict
 3 Timely Reinforcements
 4 Traverse the Ulvenwald
 1 Unburial Rites
 4 Wargate
 4 Battle of Wits
 1 Detention Sphere
 4 Leyline of Sanctity
 1 Night of Souls' Betrayal
 1 Porphyry Nodes
 2 Prismatic Omen
 4 Runed Halo
 1 Batterskull
 1 Crucible of Worlds
 3 Engineered Explosives
 3 Ensnaring Bridge
 1 Executioner's Capsule
 1 Nihil Spellbomb
 2 Oblivion Stone
 1 Pithing Needle
 4 Serum Powder
 3 Nahiri, the Harbinger
 
 | Lands (118) 1 Academy Ruins
 4 Arid Mesa
 4 Blood Crypt
 4 Bloodstained Mire
 1 Bojuka Bog
 2 Breeding Pool
 3 Celestial Colonnade
 2 Creeping Tar Pit
 1 Desolate Lighthouse
 1 Flooded Grove
 4 Flooded Strand
 4 Forest
 4 Ghost Quarter
 2 Godless Shrine
 2 Hallowed Fountain
 1 Horizon Canopy
 3 Island
 4 Marsh Flats
 4 Misty Rainforest
 2 Mountain
 2 Murmuring Bosk
 2 Overgrown Tomb
 3 Plains
 4 Polluted Delta
 2 Raging Ravine
 3 Sacred Foundry
 4 Scalding Tarn
 2 Shambling Vent
 4 Steam Vents
 3 Stirring Wildwood
 4 Stomping Ground
 1 Sunken Ruins
 3 Swamp
 3 Tectonic Edge
 2 Temple Garden
 3 Tolaria West
 1 Twilight Mire
 2 Urborg, Tomb of Yawgmoth
 3 Valakut, the Molten Pinnacle
 4 Verdant Catacombs
 2 Watery Grave
 4 Windswept Heath
 4 Wooded Foothills
 
 Sideboard (15)
 1 Fulminator Mage
 1 Huntmaster of the Fells
 1 Kitchen Finks
 1 Meddling Mage
 1 Sin Collector
 1 Deflecting Palm
 1 Jund Charm
 1 Kolaghan's Command
 1 Bring to Light
 1 Catch // Release
 1 Maelstrom Pulse
 1 Slaughter Games
 1 Supreme Verdict
 1 Wheel of Sun and Moon
 1 Nahiri, the Harbinge
 
 |  | 
解説
 
マジックにおいて、対戦相手が使用するデッキの中身というのはゲームが進行していかない限りわからない。しかし、テーブルに着席し、軽く挨拶をしてデッキケースからデッキを取り出した瞬間に内容がバレてしまう唯一のアーキタイプが存在する!それがこの「バベル」だ!
 
「バベル」とは、「機知の戦い」で勝利することを目的としたデッキのことを指す。「ライブラリーに200枚以上のカードがある状態でアップキープを迎えることで勝利」という「機知の戦い」の特殊勝利条件を満たすための専用デッキだ。勝利条件故にデッキは200枚以上のカードで構築する必要があるため、テーブルに置いた瞬間、デッキ枚数から一発で内容がバレてしまうアーキタイプである。採用するカードの種類・枚数が多くなるのはもちろんのこと、使用するスリーブも約4倍に増えるため、非常にコストのかかるデッキといえる。また、デッキ枚数が200枚を超えるためにシャッフルやサーチ、デッキリスト作成に非常に時間や労力がかかるのも難点。しかし、唯一無二のアーキタイプであるために、熱狂的なファンが多いデッキのひとつなのだ。
 
先に「バベル」の戦術面以外の欠点を解説してしまったが、基本的に「バベル」の必須パーツは「機知の戦い」のみだ。あとはデッキ枚数が200枚以上であればなんでもよく、言い換えれば「なんでもできる」ということ。「バベル」であることはどうせ最初からバレてしまうのだから、いかに「機知の戦い」でスムーズに勝つか、そして「第2、第3の勝ち手段を仕込むか」がデッキ構築のポイントであり腕の見せ所といえる。200枚以上という膨大なスロットは、非常に自由度が高いのだ!
 
さて、実際にリストの中身を見てみよう。「バベル」の構成は大きく分けて2種類存在し、①全力で「機知の戦い」を探しに行くタイプと、②多種多様な勝ち手段を用意し、臨機黄変に戦うタイプがある。そして、このリストは後者だ。基本的な動きは、まず相手のクリーチャーに対しては「致命的な一押し」「突然の衰微」「神々の憤怒」「仕組まれた爆薬」といったカードで対処しつつ、「桜族の長老」「不屈の自然」「明日への探索」などで土地を伸ばしていく。十分なマナを得たら、「闇の嘆願」「魔性の教示者」「戦争門」で「機知の戦い」をサーチし、隙を見て設置し勝利する…というものだ。
 
その他にも、「スケープシフト」でおなじみの「風景の変容」+「溶鉄の尖峰、ヴァラクート」コンボや、「けちな贈り物」で「大修道士、エリシュ・ノーン」「エメリアの盾、イオナ」といった強力クリーチャーと「掘葬の儀式」を落としてリアニメイト、「先駆ける者、ナヒリ」の奥義による「引き裂かれし永劫、エムラクール」シュートなど、多くのサブウェポンが搭載されている。また、一部のカードをサイドボードに散らしておき、「きらめく願い」で適宜サーチしながら戦う構成にすることで、更に柔軟性を上げているのも見逃せない。
 
個性が強く出そうな「バベル」。自由すぎるカードスロットに、君なら何を詰め込むだろうか。
 
参考
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD00718T/