『灯争大戦』収録プレインズウォーカーカード:ファーストインプレッション
赤単絶対許さないマンの《盾魔道士、テヨ》。今後も赤単が活躍するのであれば、サイドボードに使えるかも。
《放浪者》はアンコモンシリーズのプレインズウォーカー・カードの中では強め。使い切り感は強いですが、4マナで従来3マナの《公判への移送/Bring to Trial(RNA)》が2発撃てると思えばなかなか。そういえば、このカードとお隣の《盾魔道士、テヨ》を一緒に並べてあげると…?
素顔はダンディーなおじさまである《はぐれ影魔道士、ダブリエル》。仮面姿もベイダー卿やプレデターチックで恰好良いです。能力は「8rack」や「メガハンデス」向きですね。マイナス能力しかありませんが、使い切り前提で能力を起動するので問題なしです。身の回りで留年した方がいたらこのカードを叩きつけましょう。
《野獣の擁護者、ビビアン》は3マナで実質忠誠度5と固く、クリーチャー全てに瞬速を与える強力な効果。レガシーでマーベリックを組んでいるので、是非試してみたいカードです。特に《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》を採用した「パニッシング・マーベリック」と相性が良さそう。
《野生造り、ジアン・ヤングー》は除去されなければマナ加速手段として使えそう。2ターン目までに適当なクリーチャーを2ターンばら撒いておけば、3ターン目にこのカード出すと4ターン目には6マナにジャンプできます。隙が大きいですが出せるマナも色を問わないので、電波デッキ御用達のカードになるかも?
防御性能が自慢の《盾魔道士、テヨ》をあっさり撃ち破る《死者の災厄、ケイヤ》。6マナと重いですが汎用性の高い追放除去を2回ぶっ放せるのは悪くはないです。構築ではちょっと悠長かなという印象ですが、リミテッドでは間違いなく強いですね。
赤単/黒単、どちらでも使える《混沌の船長、アングラス》。ストーリーでは娘さんのところに戻ってきたはずですが、どうしてこんな次元に…。どんどん数で押し込むタイプのアグロには威迫がありがたいですし、戦力を自前で用意することもできるので一応やりたい動きには噛み合うカードかも。ただ、現状このカードを入れるスロットがあるかというと…。
《ビヒモスを招く者、キオーラ》は実質2マナで非常に軽いのと、パーマネントならば何でもアンタップできる能力が面白いです。《モックス・アンバー/Mox Amber(DOM)》辺りとの相性は良さそうですし、ようやく《クルーグの災い魔、トラクソス/Traxos, Scourge of Kroog(DOM)》の相方が生まれたかなという印象です。ターボトラクソス爆誕の予感。
《時を解す者、テフェリー》⇒もうめちゃくちゃ。どこからどう見ても強いので、あまり言うこともないです。イギリスの名俳優、イドリス・エルバみたいな顔しやがって!!
《暴君潰し、サムト》については「なぜ速攻を2回付与するのか」と疑問に思った方も多いと思います。もちろん大事なことなので2回言ってくれている…というわけではなく、マイナス能力でサムト自身が落ちたり、即座に除去されても、対象にしたクリーチャーが速攻を持ち続けるデザインにするためです。あまり枚数を入れたいカードではないですが、出したターンから5ターン連続で+2/+1修正を与えた上で殴り続け、後半のドローの質を高められる…と考えると意外とやらしいですね。緑濃いめのデッキなどにどうですか。