アモンケットのコモン・アンコモンを制する
アモンケットプレリリースに向け、各色毎に有用なコモン・アンコモンをピックアップしまとめる。もちろん、全てのカードに点数をつけ、1枚ずつじっくりと確認するのも有効だ。しかし、マジック・プレイヤーは忙しい学生や社会人が多い。ずらっと並べられたものを見るよりは、まずは各色の「強そうなコモン・アンコモンだけ」をさらっと確認できた方が、より短時間で効果的に予習できるのではないかと考えた。また、初心者においてはデッキ構築時間の短縮にも繋がると思う。
今回は「白」編だ。各自の予習に役立ててほしい。(なお、評価はシールドを基準としている。)
スポンサーリンク
アモンケット:白の注目コモン
まずはクリーチャーから。
「扇持ち」は起動コストがそこそこ軽く、優秀なタッパーだ。マナコストが軽いもののタフネスが2あり、-1/-1カウンター1個では落ちないのも嬉しい。「突風歩き」は2マナ2/2で及第点であり、督励で3/3飛行持ちとなる。序盤は地上からコツコツと、ダメージの通りにくい中盤以降は2ターンに一度ながら空から殴ることが可能だ。
「束縛のミイラ」は素では熊だが、ゾンビシナジーで戦線をこじ開けていくことができる。不朽でも能力が誘発するため、ゾンビ・クリーチャーと不朽持ちクリーチャーの枚数を気にしておこう。「頑固たる修練者」は3マナ3/2警戒持ちと及第点。そこそこのパワーがあり、雑に使っても不朽持ちなのがグッド。「ター一門の精鋭」はコモンとは思えない驚異の性能だ。2ターンに1度全体強化しながら殴れることを考えると、4マナで相手に与えるプレッシャーは凄まじい。
続いてコモンのスペルを見ていこう。
「絶妙なタイミング」は言わずもがな、軽くて非常に使いやすい除去だ。「力強い跳躍」は2マナで+2/+2と飛行を付与することができ、軽いコンバット・トリックとしてもフィニッシュブローにもなり得る。
「強制的永眠」は2点のライフゲインと共に墓地に逃げられてしまうデメリットを持つものの、コモンの疑似除去としては優秀だ。アドバンテージで損をするため、不朽持ちに貼るのはなるべく控えたい。「オケチラの名のもとに」軽い上に全体強化のため、打点の底上げはもちろんのこと、1:2以上の交換も狙いやすい。素の性能でも合格だが、ゾンビが多ければ更に美味しい。
アモンケット:白の注目アンコモン
アンコモンのクリーチャーで注目すべきは4枚。
「献身的な門友」は3マナ3/2と及第点のスペックを持ちながら、督励で2マナ以下のクリーチャーをリアニメイト。ちなみに、レアを含む白の2マナ以下のクリーチャーは7種類。枚数面だけでいえば、赤が最も2マナ以下が多い。
2マナ以下のクリーチャー | |
白 | 7種 |
青 | 4種 |
黒 | 6種 |
赤 | 9種 |
緑 | 6種 |
多色・無色 | 6種 |
「猶予の侍臣」はCIP能力の使い回しはもちろんのこと、攻防に活躍する便利カード。「オケチラの従者」は単純にしぶとい5マナフライヤーとして運用してもよいし、序盤にサイクリングでドローに変え、5マナに到達したら不朽…と序盤~中盤の立ち回りの安定化を図ってくれる。「双陽の熾天使」は7マナと重いが、リミテッドでは対処する手段が限られている強力クリーチャー。遅めのデッキのフィニッシャーとして。
アンコモンの注目スペルは3枚。
「黙考の時間」はデッキ構築の段階でゾンビの数に注意する必要があるものの、1マナで追放と効果は破格。「結束の試練」はソーサリータイミングながら3マナの全体強化。コモン編で注目カードとしてピックアップはしなかったが、「結束のカルトーシュ」があれば強力な全体強化が2回使用できるため、(スペルスロットと相談にはなるものの)合わせてデッキに入れられるような場合は効果的だ。「排斥」は白が持つ最強の除去。よほどのことがない限りサイクリングすることはないだろうが、不朽持ちの強力カードや相手のフィニッシャーにぶつけたい。